59.中古車保証の値段って実際いくら?失敗しない選び方を分かりやすく解説

コラム

中古車保証の値段って実際いくら?失敗しない選び方を分かりやすく解説

 

中古車を買うとき、「保証っていくらくらいかかるの?」「本当に必要なの?」と迷いますよね。

新車より安く買えるのが中古車の魅力ですが、故障の心配もあります。だからこそ、しっかりとした保証を付けておけば安心です。

この記事では、中古車保証の実際の費用から、どんな保証を選べばいいかまで、分かりやすくお伝えします。

 

 

中古車保証って実際どのくらいお金がかかるの?

 

中古車保証の料金は、車の種類や年数によって変わってきます。

「保証にお金をかけるべきか」「どのくらいの期間にすればいいか」など、初めて中古車を買う方は特に悩むポイントです。

まずは基本的な料金の仕組みから見ていきましょう。

 

具体的な保証料金を見てみよう

 

中古車保証の料金は、軽自動車・普通車・輸入車など車種区分や年式によって大きく異なります。

例えば、軽自動車の半年保証では1万円前後から、普通車では12千円前後から、輸入車では4万円前後からのプランが一般的です。

同じ車でも保証期間を延ばすと料金は上がり、1年保証で3万円前後、2年保証で4万円前後、3年保証で5万円前後になるケースもあります。

「思ったより手頃」と感じる人もいれば、「長期保証で安心したい」と考える人も多いでしょう。

 

保証料金が決まる仕組み

 

保証料金は何で決まるのでしょうか?一番大きいのは車のエンジンの大きさです。

エンジンが大きな車ほど部品代が高くなるので、保証料金も上がります。

車の年数も重要で、古い車ほど壊れやすいと考えられるため、保証料金が高くなる傾向があります。

それから、どこまで保証してくれるかでも料金が変わります。

エンジンやギアボックスだけなら安めですが、電気系統まで幅広くカバーしてくれる保証は、その分値段も上がります。

 

 

保証期間によってどのくらい値段が変わるの?

 

保証期間は半年から3年まで選べることが多く、長くするほど安心ですが料金も上がります。

最低でも半年以上の保証を付けることをお勧めします。

 

半年保証は最低限の安心

 

半年保証は一番短くて、料金も控えめです。

この期間は「買ってすぐに壊れたらどうしよう」という心配をカバーしてくれます。

ただし、半年保証では修理代の上限が決まっていることが多いので、大きな故障の時は全額カバーされない場合もあります。

 

1年保証が一番人気

 

1年保証は中古車保証では一番よく選ばれています。

ディーラーで中古車を買うと、1年間の保証が無料で付いてくることも多いです。

追加料金なしで安心できるのは嬉しいポイントです。

 

2年・3年保証で長期安心

 

長期保証のいいところは、車が古くなって部品が疲れてきた時の故障もカバーしてくれることです。

ただし、外車の場合は2年までが上限のケースが多いため注意が必要です。「長く同じ車に乗りたい」という方には、長期保証がおすすめです。

 

 

車の種類によって保証料金はこんなに違う

 

軽自動車と普通車、外車では保証料金が全然違います。

これは、もし壊れた時の修理代が車種によって大きく変わるからです。

どの車種でどのくらい保証料金が変わるのか、具体的に見てみましょう。

 

軽自動車の保証料金

 

軽自動車は最も保証料金が安く、半年間の短期保証であれば1万円前後から加入できるケースが多いです。

部品代が比較的安く、構造がシンプルなことがこの価格の理由です。

ただし、軽自動車でも電気系統の故障やエンジン・変速機(ギアボックス)の交換が必要になると、修理費用は数十万円に及ぶことがあります。

そのため、軽自動車であっても適切な保証を検討しておくことが安心につながります。

 

普通車の保証料金

 

普通車の保証料金は軽自動車よりやや高く、半年間の保証で12千円前後からが一般的です。

車種や排気量によって料金が細かく設定され、高級車やスポーツカーでは追加料金が必要になる場合もあります。

 

輸入車(外車)の保証料金

 

輸入車の保証料金は最も高く、半年間の保証で4万円前後からが一般的です。

部品代が国産車より高いことや、修理対応ができる工場が限られることが主な理由です。

輸入車は故障時の修理費が特に高額になる傾向があるため、保証を付けることで予期せぬ出費を大きく抑えられる可能性があります。

 

 

実際の修理代と保証の効果

 

中古車の故障による修理費用は想像以上に高額になることが多く、保証の経済的メリットを理解することが重要です。

実際の修理事例を見ると、主要部品の故障では高額な費用がかかることが分かります。

 

エンジン関連の修理代

 

エンジンの故障は中古車保証を考える上で最も重要です。

一般的な修理事例を見ると、エンジンの載せ替えが必要になった場合、軽自動車で約30万円から、普通車で約50万円程度の費用がかかることが多くあります。

エンジン内部の重要部品の修理でも、車種や故障箇所によって10万円から30万円程度の費用が発生する場合があります。

これらの修理費用を考えると、年間数万円の保証費用は検討価値のある投資といえます。

 

ギアボックス関連の修理代

 

ギアボックス(変速機)の故障は、中古車における高額修理の代表例です。

実際の修理事例を見ると、オートマチック変速機の交換では、軽自動車で約15万円から、普通車で約30万円から、高級車では更に高額になる場合があります。

これらの修理費用は中古車の購入価格に匹敵することも多く、修理するより新しい車に買い替えを検討する方が経済的な場合もあります。

 

電気系統の修理代

 

現代の車は電気系統が複雑で、故障時の修理費用も高額になる傾向があります。

実際の修理事例では、エアコンの故障で数万円から十数万円程度、パワーウィンドウの故障でも車種によって数万円程度の修理費用がかかることが一般的です。

特にハイブリッド車では、バッテリーシステムの故障で高額な修理費用がかかることもあります。

 

 

保証なしで買うリスク

 

保証なしで中古車を購入することは大きなリスクを伴います。独立行政法人国民生活センターの報告によると、中古車に関する相談件数は年間約7000件(2024年)に及び、その大半が品質や機能面に関するトラブルです。

保証なしで中古車を購入した場合、すべての修理費用を自己負担する必要があります。

購入直後にエンジンやギアボックスの故障が発見された場合、修理費用が車両価格を上回ることも考えられます。

特に格安で販売されている中古車の場合、保証をつけられない理由が隠れている可能性があり、購入後に修理費用が発生するリスクがあります。

 

 

賢い保証の選び方

 

賢い保証選びをするためには、費用と保証内容のバランスを適切に判断することが重要です。

自分のカーライフスタイルや車の使用頻度、予算を考慮した保証選びが成功の鍵となります。

 

保証内容と料金のバランス

 

最も基本的なエンジンとギアボックスのみをカバーする保証から、350項目にも及ぶ幅広い部位をカバーする保証まで、様々な選択肢があります。

自分の使用用途や車の年式、走行距離を考慮して、必要最低限の保証から始めて、必要に応じて保証範囲を拡大することが賢明です。

 

延長保証について

 

多くの保証では、初期期間終了後に有償で延長することが可能です。

延長保証の費用は、車種や延長期間によって異なるため、各保証サービスで事前の確認が重要です。

延長保証を検討する際は、車の年式や走行距離、これまでの故障歴を考慮して判断することが重要です。

 

 

販売店別の保証サービス

 

販売店の種類によって保証サービスの内容と料金は大きく異なります。

ディーラー、一般販売店、第三者保証サービスそれぞれの特徴を理解して、自分に最適な選択をすることが重要です。

 

ディーラーの保証

 

ディーラー系の中古車保証は、一般的に1年間・走行距離無制限で無料提供されることが多く、追加費用なしで充実した保証を受けることができます。

ディーラー保証の最大の特徴は、全国のディーラーネットワークで修理を受けられることです。

出張先や旅行先での故障でも、同系列のディーラーであれば保証を利用して修理を受けることができます。

 

一般販売店の保証

 

一般の中古車販売店の保証は、店舗によって内容や料金が大きく異なります。

無料で提供される保証期間は店舗によって様々で、有料保証についても各店舗で料金設定が異なるため、購入前の確認が必要です。

一般販売店の保証の注意点は、修理を受けられる場所が限定されることです。

多くの場合、購入した店舗または提携先の整備工場でのみ保証修理を受けることができます。

 

 

中古車の保証相場に関するよくある質問

 

Q1. 中古車保証の料金はどのくらい?

車種や保証期間によって異なりますが、軽自動車なら1万円前後から、普通車で12千円前後から、輸入車では4万円前後からが目安です。

 

Q2. 保証期間を延ばすと料金はどのくらい上がる?

半年保証から1年、2年、3年と長くなるほど料金は上がります。

例えば、1年保証で約3万円、2年保証で約4万円、3年保証で約5万円というケースが多いです。

 

Q3. 保証料金は車のどんな条件で変わる?

エンジンの大きさや車の年式、保証範囲(エンジンのみか電気系統まで含むか)によって料金が変動します。

大きな車や保証範囲が広いほど高くなる傾向があります。

 

 

まとめ|保証選びで失敗しないために

 

中古車保証を選ぶ際の失敗を避けるためには、契約前の確認事項を十分に理解しておくことが重要です。

同じような保証でも細かな条件が異なることが多く、いざという時に使えない保証では意味がありません。

中古車保証を選ぶ際に最も重要なのは、保証内容を詳細に確認することです。

同じ期間・同じ価格の保証でも、カバーする範囲や条件が大きく異なることがあります。

特に注意すべきは、保証対象外となる条件です。

改造車や修復歴車(事故歴のある車)は保証対象外となることが多く、メンテナンス不良による故障も保証の対象外となります。

また、保証を利用する際の手続きや条件も事前に確認しておくことが重要です。

事前申請が必要な場合や、指定された整備工場でのみ修理可能な場合など、いざという時に困らないよう、保証の利用方法を理解しておく必要があります。

保証選びにおいては、価格だけでなく、自分のカーライフスタイルに合った保証を選ぶことが最も重要です。

通勤で毎日使用する場合と、週末のレジャーのみで使用する場合では、必要な保証内容も異なります。

 

 

カーニバルが提案する安心の中古車購入サポート

 

埼玉県内に4店舗を展開するカーニバルでは、創業27の豊富な経験と累計30,000台以上の販売実績を活かし、お客様一人ひとりに最適な中古車保証をご提案しています。

Always smile」の理念のもと、お客様が笑顔でワクワクするカーライフを送れるよう、充実した保証サービスを提供しています。

カーニバルでは、新車・未使用車・中古車の販売から車検・整備・自動車保険まで、カーライフのあらゆる場面でお客様をサポートしています。

久喜インター店、岩槻店、上尾店、春日部店の各店舗では、経験豊富なスタッフが保証内容について詳しくご説明し、お客様の予算や使用用途に応じた最適な保証プランをご提案いたします。

地域密着のカーショップとして、購入後のアフターサービスにも力を入れており、万一の故障時にも迅速かつ丁寧に対応いたします。

中古車の保証についてご不明な点がございましたら、お気軽に最寄りの店舗までご相談ください。

お客様の安心で快適なカーライフを全力でサポートさせていただきます。

contact

LINEで簡単にお問合わせ

最新情報やお得情報も届きます

二次元コードより
お友だち登録
してください

LINEでのお問合わせはこちら

お電話でのお問合わせ

最寄りの店舗に直接ご連絡お願いします
(受付時間:AM10:00~PM7:00)

メールでのお問合わせ

メールでのお問合わせはこちら