8.中古車の選び方完全ガイド|失敗しない購入のための7つのポイント
08-scaled.png)
中古車の選び方完全ガイド|失敗しない購入のための7つのポイント
中古車選びは、新車購入と比べて考慮すべき要素が多く、初心者の方にとっては不安を感じる場面も多いでしょう。
同じ車種でも年式、走行距離、整備状況など一台一台状態が異なるため、適切な選び方を知ることが重要です。
この記事では、中古車選びで失敗しないための重要なポイントから、目的別の車種選び、購入時の注意点まで、専門的かつ実践的な情報をお届けします。
埼玉県内で27年間、累計30,000台以上の販売実績を持つカーニバルの知見も交えて解説いたします。
中古車選びの基本方針
中古車選びを成功させるために、まず明確にしておくべき基本的な考え方と準備について解説します。
中古車選びで最も重要なのは、「購入目的と条件を明確にする」ことです。
目的が曖昧なまま選んでしまうと、使い勝手が悪くて後悔することになりかねません。
まず、車を購入した後にどのような使い方をするのかを具体的にイメージすることから始めましょう。
使用目的の明確化
乗車人数や使用シーンによって最適な車種は大きく変わります。
家族が少なくて少人数しか乗らない場合や駐車場が小さくて大きな車を停められない場合は、コンパクトで小回りの利く車が使いやすいでしょう。
一方、家族が5人以上いて一緒に乗る機会が多いならファミリー向けのミニバンタイプを、アウトドアやスポーツが趣味なら大きな用具を積めるワゴンタイプやSUVタイプの車を選ぶのが賢明です。
予算の設定
中古車購入時には、車両価格に加えて法定費用や販売店手数料などの諸費用が必要となります。
また、車の保有には税金、車検費用の他、燃料代、駐車場代、メンテナンス費用などの維持費がかかります。
どの程度の維持費が必要となるか、事前に把握しておくことが重要です。
予算設定では本体価格だけでなく、これらの総額を考慮して「支払総額」で検討するようにしましょう。
中古車選びの7つの重要ポイント
中古車を選ぶ際に必ず確認すべき重要な要素を7つ紹介します。ポイントを正しく理解し、中古車購入の際の参考にしてください。
1.車両の状態確認
中古車選びで最も重要なのが「その車の状態をしっかりと把握すること」です。
年式や走行距離はもちろんのこと、過去の修復歴、キズや汚れの具合、付属しているオプションなど、一台ごとに状態が違うのが中古車です。
・修復歴の確認
修復歴のある車とは、車のフレームに欠陥・損傷があり、修理や交換の履歴がある車を指します。
フレームに関する不具合が出た際は、費用を払って修理しなければならず、トータルで見たときに大きなコストがかかる可能性があります。
・外装・内装の状態
外装に傷がなくきれいであること、内装の状態が良いことを確認しましょう。
ただし、状態が良いのに相場と比べて圧倒的に格安という場合には、何か理由があるはずと考え、店員にその理由を尋ねることが重要です。
2.年式と走行距離のバランス
年式と走行距離は車の状態を判断する重要な指標です。
走行距離の目安として、「1年で1万km」が基準とされています。
この基準を踏まえて、年式の割に走行距離が短い車は、値段の割に状態が良いことが多いです。
ただし、あまりに走行距離が短い場合には注意が必要です。
例えば「5年落ちなのに1万kmしか走っていない」といった車の場合、ずっと車庫で放置されていて、メンテナンスされていない可能性もあります。
3.整備記録とメンテナンス履歴
前のオーナーが細かくメンテナンスしていた場合、中古車といえども故障しにくい傾向にあります。
前のオーナーのメンテナンス状況は点検整備記録簿(メンテナンスノート)を見せてもらえば分かるので、不安なら購入前に確認することをおすすめします。※中古車の場合記録簿がない事もあります
適切にメンテナンスされたクルマを購入することで、購入後のトラブルを減らすことができるでしょう。
4.車検の有効期限
車検の有効期限も重要なチェックポイントです。
新しく車検を取得する必要がある車は、追加で税金や自賠責保険料が必要になります。
現在は、中古車を販売する際には、総額表示が義務付けられており、車検が切れている車両については、『定期点検整備 あり』 か 『定期点検整備 なし』を確認しておきましょう。
『定期点検整備 あり』の場合は、車検を取得するために必要な費用を「車両価格」に含めた「総額表示」とする必要があり、車検取得に必要な費用を追加請求する事は不当表示となります。
一方『定期点検整備 なし』の場合、要整備箇所(保安基準に適合しない箇所)があることを明確かつ具体的に表示している必要があります。また購入時に、車検整備費用を支払う事を絶対条件とした販売は重大な総額表示義務違反となります。
車検の有効期限が長く残っている車であれば追加費用は発生しませんが、新しく車検を取得する場合は、車種によっては本体価格とは別に10万円前後が必要になることもあります。
5.エンジンの状態
エンジンの状態が悪いものはメンテナンス費用が高くなる恐れがあるため、避けた方が無難です。
エンジンの状態は見た目ではわからないため、自動車鑑定証があれば確認させてもらいましょう。
6.装備とオプション
カーナビやETC、バックカメラ、ドライブレコーダーといった装備やオプションが付いているかを確認しましょう。
特にサンルーフやレザーシート、純正アルミホイールなどは後付けが困難な装備もあるため、購入前にしっかりと確認することが重要です。
安全装備については、自動ブレーキシステムやクルーズコントロールなどの有無も快適性や安全性に大きく影響します。
7.保証内容
中古車でも保証が付くケースが増えています。
購入した中古車が故障した際に、保証対象部位の修理費用やパーツ交換費用が無償になる場合もあります。
保証の有無や保証内容、保証期間を必ず確認しておきましょう。
目的別ボディタイプの選び方
ここでは、使用目的に応じた最適なボディタイプの選択方法を詳しく解説します。
ボディタイプ別の特徴やメリットを理解し、自分のニーズにあったものを選びましょう。
軽自動車
・最適な使用目的: 一人暮らしの通勤・通学、近所での買い物、セカンドカー
・おすすめの方: 維持費を抑えたい方、駐車場が狭い方、運転に不慣れな方
軽自動車は日本で広く普及し、さまざまなラインナップが揃っています。
経済性を重視する方や、駐車場の制約がある方に最適です。
税金や保険料が普通車より安く、燃費性能に優れているため、日常の足として非常に経済的です。
小回りが利き運転しやすいため、狭い道路や駐車場でも安心して運転できます。
コンパクトカー
・最適な使用目的:夫婦二人での日常使い、通勤メイン、初心者の練習車
・おすすめの方:バランス重視の方、燃費と実用性を両立したい方
日常の足として使いやすく、燃費性能と実用性のバランスが取れたボディタイプです。
軽自動車より室内が広く、高速道路での走行も安定しています。
初心者の方にも扱いやすいサイズで、駐車や取り回しが楽な点が人気です。
持費も比較的安く、幅広い用途に対応できます。
ミニバン
・最適な使用目的:大家族での移動、習い事の送迎、レジャー・キャンプ
・おすすめの方:5人以上の家族、荷物をたくさん積みたい方
家族が5人以上いて一緒に乗る機会が多い場合や、大人数での移動が多い方におすすめです。
3列シートで最大7-8人が乗車でき、シートアレンジも多彩で荷物もたくさん積めます。
スライドドアで乗り降りしやすく、狭い駐車場でも隣の車を気にせず開閉できる点も魅力です。
SUV
・最適な使用目的:アウトドア・レジャー、日常の舗装路から悪路走行
・おすすめの方:アクティブな趣味を持つ方、走破性を重視する方
スポーツ用多目的車として街乗りからレジャーシーンまで幅広く、また最低地上高が高く運転時の視界も良く、舗装路から雪道、山道などの走行にも対応可能可能です。
また大きな用具を積める荷室容量と走破性を兼ね備えています。
クロスカントリータイプの車種では、4WDシステムにより雪道や未舗装路でも安心して走行でき、キャンプや釣り、ウィンタースポーツなどの用具積載にも対応できます。
セダン
・最適な使用目的:ビジネス用途、高速道路中心の移動、上質な移動空間重視
・おすすめの方:乗り心地重視の方、静粛性を求める方
乗り心地の良さと静粛性を重視する方におすすめです。
ビジネスシーンでの使用にも適しており、上質な移動空間を提供します。
低重心設計により高速安定性に優れ、長距離ドライブでも疲れにくい特徴があります。
トランクが独立しているため、荷物を人と分離して積載できる点も実用的です。
中古車選びでよくある失敗例と対策
よくある中古車選びの失敗例と、それを避けるための対策を紹介します。
見た目だけで判断してしまう
外観の美しさだけに惹かれて購入を決めてしまうのは危険です。
エンジンの状態、修復歴、整備履歴など、見えない部分の確認を怠ると後悔することになります。
対策: 必ず専門家による点検や、整備記録簿の確認を行いましょう。
本体価格だけを見て判断
中古車購入では本体価格のほかにも諸費用がかかることを忘れてはいけません。
思ったよりも高くなってしまったとならないよう、総額で判断することが重要です。
対策: 車検の有効期限、税金、保険料、整備費用などを含めた総額で比較検討しましょう。
相場を調べずに購入
同じ車種でも販売店によって価格が大きく異なる場合があります。
相場を知らずに購入すると、相場より高い車を買ってしまう可能性があります。
対策: 複数の販売店や中古車情報サイトで相場を調べてから購入を検討しましょう。
信頼できる販売店の選び方
良い中古車を見つけるためには、信頼できる販売店選びも重要な要素です。
ここでは、信頼できる販売店選びのポイントを紹介します。
在庫の豊富さ
在庫が多い、または他店舗から取り寄せることができる販売店を選びましょう。
在庫が少ない場合には、希望にピッタリ合う車が見つからない可能性があるからです。
中古車は年式、走行距離、装備などの条件がそれぞれ異なるので、1台として同じ車両がありません。
整備体制の充実
販売店に整備工場が併設されているか、メカニックはクルマのことを熟知しきちんと整備してくれるかなどを確認しましょう。
クルマは購入後も点検や車検、トラブルが発生した際の修理などで販売店との付き合いが続きます。
情報開示の透明性
一台ずつコンディションが違う中古車だからこそ、車の状態を包み隠さず開示し、説明してくれる販売店を選ぶことが重要です。
扱っている車種のこと、一台一台の商品のことをしっかり説明してくれる販売店なら、安心して購入できるでしょう。
保証制度の充実
購入後の保証制度が充実している販売店を選びましょう。
中古車は新車と比べて故障のリスクが高いため、万一の際の保証があると安心です。
中古車をお得に購入する時期
中古車の価格は季節や市場の動向によって変動します。
お得に購入できるタイミングを知っておきましょう。
需要が少なくなる時期
車の市場は新車も中古車も変わらず、新生活準備が始まる2~3月初頭が最も需要が高い傾向にあります。
したがって、それを過ぎた直後の4月~5月にかけては需要が少なくなり、かつ売れ残った車の値下げが始まるため、価格が安くなりやすいのです。
決算期を狙う
3月と9月の決算期も狙い目です。この時期は中古車業者も一台でも多く車を売ろうとして、価格を下げることがあるので購入のチャンスといえます。
購入前の最終確認ポイント
契約前に必ずチェックしておくべき重要な確認事項を紹介します。
購入する前にポイントを再度確認しておきましょう。
現車確認の重要性
インターネットや カタログだけで判断せず、必ず現車を確認しましょう。
写真では分からない細かい傷や汚れ、においなども重要な判断材料です
試乗の実施
可能であれば試乗を行い、エンジンの調子、ハンドリング、ブレーキの効き具合などを確認しましょう。
異音や振動がないかもチェックポイントです。
契約内容の確認
契約書の内容をしっかりと確認し、不明な点があれば遠慮なく質問しましょう。
特に保証内容、アフターサービス、キャンセル条件などは重要です。
まとめ
中古車選びを成功させるためには、事前の準備と適切な知識が不可欠です。
まず、使用目的と予算を明確にし、自分に最適な車種とボディタイプを絞り込みましょう。
車両選びでは、修復歴の有無、年式と走行距離のバランス、整備記録、車検の有効期限など、7つの重要ポイントを必ず確認することが大切です。
見た目の美しさだけに惹かれず、車両の状態を総合的に判断しましょう。
信頼できる販売店選びも成功の鍵となります。
在庫の豊富さ、整備体制の充実、情報開示の透明性、保証制度の充実度を基準に販売店を選ぶことで、安心して購入できます。
また、4月~5月や決算期などのお得な購入時期を狙うことで、同じ車をより安く購入できる可能性があります。
最終的には必ず現車確認と試乗を行い、契約内容をしっかりと確認してから購入を決定しましょう。
これらのポイントを押さえることで、満足のいく中古車選びができるはずです。
カーニバルでの中古車選びサポート
埼玉県内で27年間、累計30,000台以上の販売実績を持つカーニバルでは、お客様の中古車選びを全面的にサポートいたします。
豊富な在庫と経験豊富なスタッフにより、お客様の使用目的と予算に最適な一台をご提案いたします。
充実したサポート体制
豊富な在庫: 常時多数の中古車を展示し、他店舗からの取り寄せも可能です。
透明性のある情報開示: すべての車両について、修復歴、整備履歴、車両状態を詳しくご説明いたします。
安心の保証制度: 購入後のアフターサービスも充実しており、安心してお乗りいただけます。
専門スタッフによるアドバイス: 27年の実績により蓄積されたノウハウを基に、最適な車選びをサポートいたします。
地域密着のメリット
地域に根ざした営業により、お客様の生活スタイルや使用環境を理解した上で、最適な車種をご提案できます。
また、購入後のメンテナンスや車検、修理なども一貫してサポートするため、長期的に安心してお付き合いいただけます。
中古車選びでお悩みの方は、LINEでのお問い合わせも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
皆様の満足いく中古車選びを全力でサポートいたします。
カーニバルについて
豊富な実績:創業27年、累計30,000台以上の販売実績
4店舗展開:久喜インター店、岩槻店、上尾店、春日部店で埼玉県内をカバー
総合サービス:新車・中古車販売から車検、整備、保険まで一貫サポート
お問い合わせ方法
店舗直通電話:各店舗へ直接お電話(営業時間:AM10:00~PM7:00、水曜定休)
LINE:LINEでの簡単お問い合わせも可能
メール:公式サイトからのメールお問い合わせ
詳しくは公式サイト(https://caniva.jp/)をご覧ください。
埼玉県での中古車購入は、地域に根ざした信頼と実績のカーニバルにお気軽にご相談ください。

contact
お問い合わせ
お電話でのお問合わせ
最寄りの店舗に直接ご連絡お願いします
(受付時間:AM10:00~PM7:00)
メールでのお問合わせ
メールでのお問合わせはこちら