11.新車と未使用車(新古車)と比較!結局どっちを買えばいい?
11-scaled.png)
新車と未使用車(新古車)を比較!結局どっちを買えばいい?
車の購入を検討している方にとって、「新車と未使用車、どちらを選ぶべきか」は重要な判断ポイントです。
この記事では、価格、納期、カスタマイズ性など6つの観点から両者を詳しく比較し、あなたに最適な選択肢を見つけるためのガイドを提供します。
新車と未使用車、どっちが“得“?
結論から言うと、どちらが“得“かは個人の価値観と優先順位によって決まります。
価格重視なら未使用車、こだわりや安心感を重視するなら新車がおすすめです。
比較一覧表で見る違い
新車がおすすめの人
・特定のグレードやカラーにこだわりがある
・オプション装備を自分好みにカスタマイズしたい
・最新モデルを確実に手に入れたい
・長期間乗る予定で保証期間を重視する
未使用車がおすすめの人
・できるだけ安く車を購入したい
・急いで車が必要(転勤、就職など)
・人気グレードの在庫があれば十分満足できる
・短期間で乗り換える可能性がある
コストパフォーマンスを最重視するなら、未使用車が圧倒的に有利です。
新車と同等の品質でありながら、価格は10~30%程度安くなるケースが多いためです。
納期の観点では未使用車が大きなメリットを持ちます。
半導体不足の影響で新車の納期が長期化している現在、即納可能な未使用車は非常に魅力的な選択肢となっています。
ただし、カスタマイズ性については新車に軍配が上がります。
ボディカラーから内装、オプション装備まで、自分の好みに合わせて細かく選択できるのは新車ならではの特権です。
「未使用車」とはどんなクルマ?
未使用車とは、ディーラーで新車登録を行ったものの、実際には一般ユーザーに販売される前の車両を指します。
登録上は「中古車」扱いになりますが、使用実態はほぼ新車と変わりません。
具体的には、走行距離が数キロ~100キロ程度で、試乗や展示、回送などの最小限の使用履歴しかない車両です。
「新古車」と「未使用車」は実質的に同じ意味ですが、自動車公正取引協議会の規約により、現在は「未使用車」または「登録済未使用車」が正式な名称となっています。
中古車販売店では「登録済未使用車」「新車同様車」「ワンオーナー車(ディーラー名義)」などの表現で販売されています。
未使用車が市場に出回る主な理由は以下の通りです
・販売ノルマ達成のため:決算期末に売上目標達成のために、ディーラーが自社名義で新車を登録
・展示車・試乗車の処分:一定期間使用した展示車や試乗車を未使用車として販売
・キャンセル車の在庫処理:顧客都合でキャンセルされた新車の処分
未使用車のメリット
・新車価格の10~30%安く購入可能
・在庫があれば即納可能
・新車と同等の品質
・車検が約3年近く残っている
未使用車のデメリット
・選択肢が在庫車のみに限定
・車検・保証期間が新車より若干短い
・リセールバリューが新車より若干低い
向いている人:価格優先、急ぎで必要、人気仕様で満足、短期乗り換え予定
向いていない人:仕様にこだわり、カスタマイズ重視、最長保証希望、リセール重視
新車と未使用車の比較ポイントまとめ
これまで紹介した未使用車のメリットやデメリットを踏まえ、ここでは新車と未使用車を購入の判断材料になる6つの視点から比較していきます。
比較① 購入費用と支払い総額
未使用車は新車価格の10~30%安く購入でき、自動車取得税や重量税の軽減効果もあります。
新車は値引き交渉可能ですが、人気車種では限界があります。
ただし、新車専用ローンの方が金利が低い場合が多いため、ローン利用時は総支払額で比較検討が必要です。
比較② 外装・内装の状態やコンディション
未使用車でも新車とほぼ同等のコンディションを保っています。
走行距離100キロ以下がほとんどで、傷や汚れもない状態が一般的です。
ただし、展示車は多くの人が触れているため細かな指紋や微細な傷がある可能性があります。
比較③ 納車までの期間の違い
未使用車は契約から1~2週間程度で納車可能です。
新車は一般的に1~6ヶ月程度必要で、半導体不足の影響により一部車種では1年以上待つケースもあります。
急いで車が必要な場合、未使用車の即納性は大きなメリットです。
比較④ 在庫状況と選びやすさ
新車は全てのグレード、カラー、オプションから自由選択可能です。
未使用車は在庫車の中からのみ選択となりますが、人気グレードや標準装備であれば十分な選択肢があります。
比較⑤ カスタマイズやオプションの自由度
新車はメーカーオプションからディーラーオプションまで幅広く選択可能です。
未使用車は既存装備のみですが、人気装備付きの車両なら新車でオプション追加するより総額が安くなる場合もあります。
比較⑥ 車検・保証期間などのアフターサポート
新車は3年間、未使用車は2年11ヶ月以下の車検残期間があります。
保証面では、新車がメーカー保証をフルに受けられるのに対し、未使用車は数ヶ月程度短縮される場合がありますが、十分なサポートを受けることができます。
【初心者向け】車の買い方でよくある勘違いと注意点
新車を選べば安心という考えは必ずしも正しいとは限りません。
価格面では、未使用車であれば同じ予算内でワンランク上のグレードや装備が手に入るケースがあります。
また、新車は購入直後から市場価値が急落するため、数年以内に乗り換えを考えている方にとっては、未使用車の方が経済的になることもあります。
未使用車であっても、初度登録日からカウントされるメーカー保証が残っていることが多く、安心感があります。
また、車検は3年ではなく「登録から3年」のため、実際の残期間は2年〜2年半程度が一般的です。
さらに、販売店によっては独自の保証やメンテナンスサービスを用意しているため、購入時に保証内容をしっかり確認することが大切です。
未使用車はすでに登録されているため、購入時には名義変更手続きが発生しますが、これは販売店が代行してくれるのが一般的です。
税金面では、普通車は自動車税が登録月からの月割りで請求されるため、新車より安くなるケースもあります。
また、自動車取得税(現在は環境性能割)は中古車扱いとして軽減されることがあります。
一方で、自動車保険における新車割引は対象外になる可能性があり、保険会社によって取り扱いが異なるため、事前に確認しておくと安心です。
未使用車を賢く買うためのコツ
未使用車を購入する場合の、販売店や購入時期のなど具体的なポイントをご紹介します。
・正規ディーラー:メーカー保証確実、アフターサービス安心、価格は高め
・中古車販売店:豊富な在庫、価格競争力高い、独自保証制度あり
・オンライン販売:全国在庫検索可能、希望仕様見つけやすい、実車確認不可
・決算期(3月・9月):在庫豊富、価格交渉しやすい
・年度末(2月~3月):在庫整理で価格下落
・ボーナス時期(6月・12月):キャンペーン実施多数
・モデルチェンジ前後:現行モデルの価格下落、新型の未使用車出回り
新型モデル発売前は現行モデルの在庫処分で価格が下がります。
フルモデルチェンジの場合は特に大幅な価格下落が期待できます。
マイナーチェンジの場合は基本性能に大差がないため、現行モデルでも十分な価値があります。
まとめ|優先順位にあわせ自分にとってお得な選択を
新車と未使用車の選択は、あなたの予算とこだわりポイントによって決まります。
コストパフォーマンス重視なら未使用車:新車と同等品質で10~30%安く、納期も早い
こだわりや安心感重視なら新車:希望仕様を細かく指定でき、最長保証とアフターサポート
重要なのは、価格だけでなく納期、カスタマイズ性、保証内容を総合的に検討することです。
将来の乗り換え予定やライフスタイルの変化も考慮し、十分に情報収集を行って決断することが後悔しない車選びのポイントです。
新車や未使用車選びもカーニバルへ
埼玉県で新車や未使用車の購入を検討している方には、【カーニバル】がおすすめです。
累計3万台以上の販売実績を誇り、久喜インター店・岩槻店・上尾店・春日部店の4店舗を展開しています。
全メーカー・全車種を取り扱っており、豊富な在庫からご希望に合った1台をご提案。納車もスピーディーで、初めての方でも安心して購入できます。
購入後の車検・整備・保険などのサポート体制も万全。
お車選びに迷ったら、まずはカーニバルへお気軽にご相談ください。
カーニバル各店舗
・久喜インター店:久喜市江面1479(10:00〜19:00、水曜定休)
・岩槻店:さいたま市岩槻区仲町2-3-11(10:00〜19:00、水曜定休)
・上尾店:上尾市向山1-13-13(10:00〜19:00、水曜定休)
・春日部店:春日部市備後東4-2-18(10:00〜19:00、水曜定休)
LINEでのお問い合わせも可能です。お気軽にご相談ください。
詳しくはカーニバル公式サイトをご覧ください。

contact
お問い合わせ
お電話でのお問合わせ
最寄りの店舗に直接ご連絡お願いします
(受付時間:AM10:00~PM7:00)
メールでのお問合わせ
メールでのお問合わせはこちら