49.新車のバッテリー寿命はどれくらい?正しい交換時期と見極め方を徹底解説

お知らせ 久喜インター店 春日部店 春日部サービスセンター 岩槻店 上尾店 全店にて取扱い

新車のバッテリー寿命はどれくらい?正しい交換時期と見極め方を徹底解説

 

新車を購入した際に多くの方が気になるのが、「バッテリーはいつまで使えるのか」という点です。

バッテリーは車の心臓部とも言える重要な部品で、突然故障するとエンジンがかからなくなってしまいます。

この記事では、新車のバッテリー寿命について専門的な視点から分かりやすく説明し、突然のトラブルを防ぐための実用的な知識をお伝えします。

 

 

新車のバッテリー寿命の基本知識

 

新車のバッテリー寿命について正しく理解するために、まず基本的な知識を押さえておきましょう。

バッテリーの寿命は車の使い方や環境によって大きく変わりますが、一般的な目安や車種による違いを知っておくことで、適切な交換時期を見極めることができます。

 

一般的な新車バッテリーの寿命

 

新車に搭載されているバッテリーの寿命は、標準的な使用条件で3年~5年程度とされています。

ただし、実際の寿命は車の使用環境や運転の仕方によって大きく左右されます。

現代の車両は多くの電装品を搭載しているため、バッテリーへの負荷も、従来より高くなっています。

また、新車のバッテリーには、メーカーによる保証期間が設定されています。

一般的に、購入日から18か月が保証の基本的な目安となっています。

 

車種別バッテリー寿命の違い

 

一般的なガソリン車の場合、3年~5年の寿命が期待できます。

アイドリングストップ機能搭載車では、頻繁なエンジンの始動と停止によって負荷がかかるため、寿命は1年半から2年程度と短くなります。

ハイブリッド車の場合、駆動用バッテリーは5年~8年の長い寿命を持ちますが、補機バッテリーは一般的な車両と同様に3年~5年での交換が推奨されています。

 

 

バッテリー寿命の前兆と見極め方

 

バッテリーが寿命を迎える前には、いくつかの分かりやすいサインが現れます。

これらの前兆を早期に察知することで、突然のバッテリー上がりを防ぐことができます。

 

エンジン始動時の症状

 

最も分かりやすい前兆は、エンジン始動時の変化です。

正常なバッテリーであれば力強くエンジンが始動しますが、劣化が進むとセルモーター(エンジンを始動させるモーター)の回転が弱々しくなります。

「キュルキュル」という音が弱くなったり、エンジンがかかるまでに時間がかかるようになったりします。

 

電圧測定による判断

 

バッテリーの状態を最も正確に判断するには、電圧の測定が確実な方法です。

正常な場合、エンジン停止時の電圧は12.5V13V程度を示します。 走行中はオルタネーター(発電機)による充電で13.5V14.5V程度まで上昇します。

電圧が12V以下の場合は劣化が進行、11.5V未満になるとバッテリー上がりのリスクが非常に高くなります。

 

電装品の動作による判断

 

ヘッドライトの明るさが暗くなったり、パワーウィンドウの開閉速度が遅くなったりする場合は、電力供給が不足している可能性があります。

アイドリングストップ機能付きの車では、機能が作動しなくなることも重要なサインです。

 

 

新車バッテリーの寿命を延ばす方法

 

新車のバッテリーを長持ちさせるためには、日頃の使い方とお手入れが重要です。

適切な充電状態を保つ運転方法、電装品の賢い使い方、定期的なメンテナンスを心がけることで、バッテリーの寿命を延ばすことができます。

 

適切な運転で充電状態を保つ

 

バッテリーを長持ちさせる最も重要なポイントは、適切な充電状態を保つことです。

短距離走行ばかりだとバッテリーが十分に充電されず、劣化が早まります。

週に一度は30分以上の連続走行を心がけることが理想的です。

 

電装品の適切な使用

 

エンジンを停止した状態での電装品使用は、バッテリーの電力を消耗させる最大の原因です。

車から降りる際は、ライトの消し忘れがないか必ず確認しましょう。

つけっぱなしにすると一晩でバッテリーが上がってしまう可能性があります。

 

定期的な点検

 

新車であっても、3か月~6か月に一度はバッテリーの点検をお勧めします。

端子部分に白い粉のような腐食が見られる場合は清掃が必要です。

 

 

バッテリー上がりが起きた際の対処法

 

新車であってもバッテリー上がりは起こる可能性があります。

万が一の際に慌てずに対処できるよう、基本的な対処法を知っておくことが重要です。

 

安全で確実な対処方法

 

バッテリー上がりが起きた際、最も安全で確実なのは、JAFや自動車保険に付帯されたロードサービスを利用する方法です。

多くの自動車保険には無料のロードサービスが含まれており、JAF会員であれば基本的に無料で対応してもらえます。

JAF非会員の場合、昼間(8時〜20時)の一般道での対応には約13,000円前後の費用が発生します(2024年時点)。

なお、作業内容や車種によって料金は多少前後するため、事前に確認しておくと安心です。

 

ジャンプスタートの方法

 

他の車両から電力を分けてもらうジャンプスタートは一般的な対処法です。

ブースターケーブルを使用しますが、接続順序を間違えるとショートの危険があるため、必ず取扱説明書を確認してください。

携帯型のジャンプスターターも普及しており、車内に常備しておくと便利です。

 

予防策

 

長期間車を使用しない場合は、定期的にエンジンをかけて充電を行うことが効果的です。

特に冬場はバッテリーの性能が低下するため注意が必要です。

 

 

新車バッテリー交換の費用と選び方

 

新車のバッテリーを交換する際は、適切なバッテリーの選択と費用の把握が重要です。

交換費用は車種やバッテリーの種類によって幅があり、使用済みバッテリーの適切な処分も必要です。

 

交換費用の目安

 

バッテリー交換費用は、本体価格と工賃、廃棄費用を含めて6,000円~5万円程度の範囲となっています。

バッテリー選びで最も重要なのは、車種に適合したものを選ぶことです。

サイズや端子の位置が異なると取り付けることができません。

 

交換時の注意点

 

バッテリー交換時はエンジンを完全に停止し、プラス端子とマイナス端子を同時に触れないよう注意してください。

新車の場合、バッテリー交換時にメモリーがリセットされる可能性があるため、事前に設定値を記録しておくことをお勧めします。

 

適切な処分方法

 

使用済みバッテリーは有害物質が含まれているため、一般ゴミとして廃棄できません。

新しいバッテリーを購入した販売店で引き取ってもらうか、自治体の指定方法で処理してください。

 

 

新車のバッテリー寿命に関するよくある質問

 

Q1. 新車でもバッテリーはすぐに劣化することがある?

はい、使用状況によっては新車でも早期に劣化することがあります。

特に、短距離走行が多い、長期間車を動かさない、電装品を頻繁に使用するなどの条件が重なると、バッテリーの劣化が早まる可能性があります。

新車でも油断せず、定期的な点検と適度な走行を心がけましょう。

 

Q2. バッテリー寿命の兆候を自分で見分けるにはどうすればいい?

エンジン始動時の音や電装品の反応である程度判断できます。

セルモーターの回り方が弱くなる、ヘッドライトが暗くなる、パワーウィンドウの動作が鈍くなるなどが主な兆候です。

さらに確実に調べたい場合は、カー用品店などで電圧チェックを受けるのがおすすめです。

 

Q3. バッテリー交換はディーラー以外でもできますか?

はい、カー用品店や整備工場、ガソリンスタンドなどでも対応可能です。

ただし、車種に合ったバッテリーを正しく選ぶ必要があります。

また、使用済みバッテリーの回収や保証対応の観点から、信頼できる店舗での交換が安心です。

 

 

まとめ|バッテリー管理で新車を長く快適に使おう

 

新車のバッテリー寿命は一般的に35年程度ですが、アイドリングストップ車では、負荷が大きいため寿命は短めで、一般的に23年、場合によっては1年半程度での交換が必要になるケースもあります。

エンジンの始動性低下や電装品の動作不良などの前兆を見逃さず、適切な時期に交換することが重要です。

定期的な長距離走行と電装品の適切な使用により、バッテリーの寿命を延ばすことができます。

新車購入時からバッテリーについて正しい知識を持ち、適切なメンテナンスを行うことで、安心してカーライフを楽しめるでしょう。

 

 

カーニバルで安心のカーライフを始めませんか

 

新車のバッテリー管理について理解を深めたところで、信頼できるカーショップでのサポートも重要です。

埼玉県内で4店舗を展開するカーニバルでは、新車販売から中古車まで幅広く取り扱い、バッテリー交換や車検、メンテナンスまで一貫してサポートしています。

創業27年、累計30,000台以上の販売実績を持つカーニバルなら、新車購入後のバッテリーメンテナンスから交換まで、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートし、お客様一人ひとりのニーズに合わせた最適な提案を行っています。

新車購入を検討されている方、すでに新車をお持ちでバッテリーのメンテナンスが気になる方は、ぜひお近くのカーニバル店舗までお気軽にご相談ください。

久喜インター店、岩槻店、上尾店、春日部店の各店舗で、笑顔でお待ちしております。

contact

LINEで簡単にお問合わせ

最新情報やお得情報も届きます

二次元コードより
お友だち登録
してください

LINEでのお問合わせはこちら

お電話でのお問合わせ

最寄りの店舗に直接ご連絡お願いします
(受付時間:AM10:00~PM7:00)

メールでのお問合わせ

メールでのお問合わせはこちら